土星の衛星タイタンの探査 ~「文明の痕跡」を隠していないか!?~ 

土星の衛星タイタンの謎
地球外生命体が居住していた都市が存在する!?
(本文出典:のオーパーツFILE』並木伸一郎著 201653日 学研プラス)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/011600013/

 2005年にNASAの土星探査機カッシーニは、土星最大の衛星であるタイタンに接近し、撮影ばかりでなく天体の組成データも収集したが、新たな情報によってタイタンの大気の主成分は地球と同じく窒素であり、生命に必要な水や有機物であるメタンも豊富に存在し、さらには、大気中の水素ガスが地表付近で消失しているという事実も明らかになった。
 これは生命体の呼吸で水素ガスが消費されていた結果であるという。また地表の化学成分も欠如しており、これもまた生命体によって消費されたという結論が導き出されたのである。つまり濃い大気を吸い、地表の物質をエネルギー源としている。地球上の生命体とはまったく異なる形態の生命体が存在する可能性が高いことがわかってきたのである。
 (http://iwaoiwao.fc2web.com/saturnufo2.htm
タイタン沿岸部
https://qunny1130.exblog.jp/9609986/
タイタンの都市の痕跡??
タイタンの都市痕跡??

 さらにタイタンに着水した小型探査機である「ホイヘンス・ブローブ」が驚愕の情報をもたらした。公開された写真には、渓谷や川、湖、岸辺だけでなく、上空を漂う雲まで写っていた。とりわけ興味深いのは、画像の左端に写る巨大な橋状の構造物、および海岸付近の道路や周辺に広がる市街地らしき地形である。加えて複雑な入り江や防波堤らしき景観は、まるで地球を見ているような錯覚さえ覚える。

 実際に小型探査機「ホイヘンス・ブローブ」が撮影したタイタンの地表画像をみれば、それは一目瞭然である。緑が繁茂しているようにみえる。
 この広大な地に、生物が存在している可能性は高い。だが、「ホイヘンス・ブローブ」が撮影した画像に生命の痕跡はみつかっていない。
 だが土星周辺やリング内に姿を現すUFOが、カッシーニによって撮影されている。もしかしたらタイタンは隠棲する異星人の衛星なのかもしれない。
 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/011600013/
 (https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/011600013/
山岳地系
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6219/
メタンの湖
土星の衛星タイタンの巨大な足跡
~かつて巨人が住んでいた痕跡か?違うよ!~ 
 2010112日、NASAの土星探査機カッシーニが撮影した土星の衛星タイタンの画像に、人間の足跡とそっくりな痕跡が写っており話題となった。
 実はその実体はタイタンの南極に位置する巨大な湖、オンタリオ湖である。湖の大きさは地球上の北アメリカ大陸にあるオンタリオ湖の約80%にあたるという。タイタンの湖にその名がついたのも両者の形状や大きさが似ているためである。
 オンタリオ湖の存在は2008年の時点で知られていたが、鮮明な姿が捉えられたのはこれが初めてのことである。湖面が色が濃く、メタンやエタノールを主成分とする湖だと考えられている。偶然に「人間のような足跡形」になったと思われる。
実は地球外で発見されるこうした「巨大な足跡」はいくつか報告されているという。
例えば20046月、ヴィルト第2彗星の核の表面に「足跡形」のクレーターが発見された。つま先から踵まで長さ1.6㎞ほどの大きさである。しかも左右の足それぞれの足型が存在しているのである。これらは極めてノーマルに考えれば、特異な形状をした地形にすぎないだろう。だが、もしかしたら太古の時代に銀河系のどこかに超巨人が棲息した惑星があり、そこが何らかの原因で爆発、飛散して、その破片の一部=彗星が宇宙空間をさまよっているのかもしれない。



プロジェクト・ルシファー
「プロジェクト・ルシファー」とは、探査機カッシーニを土星にぶつけて核融合の連鎖反応をおこす計画である。

2017年9月15日、NASAは探査機カッシーニを土星の大気圏に突入させた。このミッションでは、土星の衛星タイタンが、地球同様に河川や湖、海を持つことを発見するなどさまざまな成果があがっている。

だがNASAの情報に精通するジャーナリスト、ショーン・ヤマザキ氏によるとカッシーニには表向きの任務とは別のミッションが課せられていたという。

それはカッシーニを土星に突入させて、搭載するプルトニウム238で強制的に核爆発を誘発、土星の主要構成元素である水素に核融合の連鎖反応を引き起こし、自らの力で輝き続ける「第二の太陽」としようという計画である。

このミッションの名前は「プロジェクト・ルシファー」。30年以上前から準備が進められていたといわれる。最初にこのミッションを託されたのは1989年10月18日に打ち上げられた木星探査機ガリレオだ。

木星はわずかながら内部に熱源を持ち、熱核反応をおこしていると目されているが、NASAはそこに目をつけた。2003年9月21日にガリレオを木星に突入させて恒星化を試みたのだ。

第二の太陽が誕生すれば、放射線がまき散らされ、太陽系全体のエネルギーバランスは崩れ、地球も多大な影響を被る。ひいては宇宙のバランスすら崩しかねない。そんな危険を冒してまで計画を推進する理由は何か?

ヒントはアメリカ国防総省が作成した機密文書「ペンタゴン・リポート」にあった。この文書では、環境悪化によってバランスを崩した地球の近未来には、氷河期が待ち受けているとされていた。事態を重く見た米政府上層部とNASAは、地球外への人類移住を計画する。第二の太陽となった木星を中心に4つの衛星で形成されるもう一つの太陽系、“木星系”の創出を画策したのである。

もしかしたらこの計画は今もなお進められているのかもしれない。
(出典:『ムー的異界の七不思議』並木伸一郎著 学研プラス 2018年6月19日)

【土星の衛星タイタンの新知見】
タイタンは毎年11cmずつ土星から離れている。予想の100倍以上のペース
sorae

2020/06/09 22:26 https://www.msn.com/ja-jp/news/future/タイタンは毎年11cmずつ土星から離れている。予想の100倍以上のペース/ar-BB15fmL7?ocid=spartandhp

潮汐作用により、月は毎年約3.8cmのペースで地球から遠ざかっています。土星の衛星タイタンも同じように土星から遠ざかっているものの、そのペースは毎年約0.1cmとみられていました。今回、タイタンは従来の予想を大きく上回るペースで土星から遠ざかっていることが明らかになったとする研究成果が発表されています。

タイタンは現在よりも土星に近いところで形成されていた可能性


© sorae 土星探査機カッシーニによって撮影された土星と衛星タイタン(Credit: NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute

Valéry LaineyJPL:ジェット推進研究所、研究当時)らの研究チームは、土星探査機「カッシーニ」によって得られた2006年から2016年にかけての観測データを使い、タイタンの軌道を正確に調べました。カッシーニが撮影したタイタンと背景の星々との位置関係や、タイタンの重力による影響を受けたカッシーニの速度を分析した結果、タイタンは毎年およそ11cmのペースで土星から遠ざかっていることが判明したといいます。これは従来の予想と比べて100倍以上のペースです。

この結果は、今回の研究に参加したJim Fuller(カリフォルニア工科大学)が4年前に発表した研究成果を裏付けるものとされています。以前の研究においてFuller氏は、惑星とその衛星に働く潮汐作用が一種の共鳴状態になることで、タイタンの場合は従来の予想よりも速く土星から遠ざかっている可能性を指摘していました。

今回明らかになった事実は、土星の衛星の歴史について再考を迫るものとなるかもしれません。Fuller氏によると、これまでの研究では現在と同じような軌道でタイタンが形成されたと考えられてきました。しかし、予想よりも100倍速く土星から遠ざかっているのであれば、タイタンは今よりももっと土星に近いところで形成されてから、40億年以上の時間をかけて現在の軌道まで移動してきた可能性も考えられます。

Fuller氏は「これは土星の衛星が、場合によっては土星の環も、予想以上にダイナミックな形成と進化を経てきたことを意味します」とコメント。Lainey氏は土星の衛星に関する議論をパズルにたとえながら、今回の成果を「新たにもたらされた重要なピース」と表現しています。
Image Credit: NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute
Source: NASA/JPL / Caltech文/松村武宏

※タイタンや月に限らず、惑星と衛星との引力のバランスの関係から、衛星が遠ざかってみえるのかもしれません。詳しいことはわからないので凡そのカンですが・・・。

衛星タイタンの探査の歴史