ロシアと異星人

 衝撃!ついにプーチンがエイリアン情報開示か!米ロビイストが説得、ロシア富豪も後押し、宇宙人が登場間近!

2017.10.03  http://tocana.jp/2017/10/post_14653_entry.html

UFO情報の開示を公約したヒラリー・クリントン氏は米大統領選で落選。ドナルド・トランプ大統領は、現在まで開示に一切の興味を示していない。そんな中、米ロビイストが米国の政治家を見限り、ロシアのプーチン大統領に熱い視線を送っているとのニュースが入ってきた。

■米ロビイストが米国を見限った理由

  UFO研究の民間組織「Paradigm Research GroupPRG、パラダイム・リサーチ・グループ)の最高責任者であるスティーブン・バセット氏は、米政府にUFO情報の開示を求め活動する唯一のロビイストとして知られている。英紙「Express」(2日付)によると、これまで米国内でロビー活動を行ってきたバセット氏だが、ここに来て、ロシアのプーチン大統領に宇宙人情報の開示を要求しているという。

 プーチン大統領といえば、側近にエイリアンがいると言われたり、故郷のサンクトペテルブルクで宇宙人とたびたび会合していると噂されるなど、確かに宇宙人関連の情報を握っている可能性は極めて高い。しかし、バセット氏はなぜ、これまでホームグラウンドとしてきた米国を離れ、ロシアにアプローチをかけているのだろうか?

 その理由は、今年「Express」が行った独占インタビューで語られている。バセット氏によると、1947年の「ロズウェルUFO墜落事件」以来、米政府は宇宙人から技術提供を受けているが、これを公表すると、宗教・法律・エネルギー業界に大きな打撃を与える恐れがあるため、今まで意図的に隠蔽されてきたとのことだ。

 ここで最も問題となるのがエネルギー業界の利権だろう。それというのも、宇宙人はUFOの「反重力飛行技術」を米政府に提供しており、この事実を公表すると国際石油資本(いわゆる石油メジャー)が大打撃を受けるからだ。

「“円盤”と呼ばれる1947年に墜落した宇宙船は、石油もガソリンも天然ガスも石炭も使っていませんでした。宇宙人らは異なるシステムのエネルギーを持っているのです。我々がもつ既存のエネルギーよりも明らかに複雑で深長なシステムである“反重力”です」(バセット氏)

 ■プーチンへの猛アプローチは功を奏すのか?

  また、化石燃料業界の既得権益のみならず、米国の法制上の問題もあるという。バセット氏によると、米政府と宇宙人の関係は、「Unacknowledged Special Access Projects (USAP、不認可特別アクセス計画)」と呼ばれる最も機密性の高いオペレーションとして扱われているが、これが憲法上の問題だというのだ。

「米政府はUSAPの存在さえ認めないでしょう。また、大統領、ホワイトハウス、議会でさえ、USAPの存在を知らないかもしれません。しかし、この計画は大きな憲法違反なのです。ですから、USAPの存在を認めることは、数十年の憲法違反を認めることにもなります」(同)

 バセット氏は、以上のような理由で米国が宇宙人情報の開示に踏み切ることが無いと判断し、米国のしがらみから自由なプーチン大統領に白羽の矢を立てたというわけだ。

 すでにバセット氏は、12千万人の視聴者を持つとされるロシア最大のテレビネットワークの1つ「Ren TV」のインタビューに出演したり、ソビエト連邦やロシアの元軍人、政府機関元職員も在籍する複数のロシア国内のUFO研究団体と面会しているとのことだ。現在、バセット氏のインタビューの抜粋は、ロシアの富豪イゴール・プロコペンコ氏がホストを務める超常現象ドキュメンタリー番組「Shocking Hypotheses」で見ることができるそうだ。

 PRGのスポークスマンは、バセット氏のインタビューやロシアの活動家との面会が、宇宙人の存在の公表に向けてプーチン大統領を後押しするものだと信じているとのことだ。今後もバセット氏の活躍から目が離せない。
(編集部)

参考:「Express」、「Daily Star」、ほか


2018年にプーチン大統領が宇宙人の存在を暴露へ!?米ロビイストグループが猛圧力、ロシアに駆けつける!

2018.02.10  http://tocana.jp/2018/02/post_15963_entry.html

オリンピックで盛り上がる中、ロシアから衝撃的なニュースが届いた。エイリアンに関する機密開示を求める人々の声に応え、ロシアのプーチン大統領が地球にエイリアンが存在すると暴露するかもしれないというのだ。英「Express」が今月8日付けで報じている。

■陰謀論ロビイスト

  ロシア・プーチン大統領にエイリアンの存在を暴露するようかねてより訴えているのは「Paradigm Research GroupPRG)」というアメリカのグループだ。彼らはUFOやエイリアンの存在や情報を各国政府が隠蔽していると考える陰謀論者で、隠匿されている情報の開示を求めている。

 PRGの代表であるスティーブン・バセット氏は、エイリアン情報の開示を求めるアメリカ唯一のロビイストである。アメリカでUFOやエイリアンに関する機密情報を明らかにするよう行動してきた人物だ。しかし、バセット氏はドナルド・トランプ大統領は世界に真実を明らかにしないだろうと見切りをつけた。そして今度は、ロシア・プーチン大統領にターゲットを変え、エイリアン情報開示をリードするよう訴えているのだ。

http://tocana.jp/2018/02/post_15963_entry_2.html

バセット氏によると、情報の隠蔽は少なくとも1947年(ロズウェル事件のあった年)から続いているというが、ソ連やロシアではエイリアンに関する情報が公開されている傾向があるという。バセット氏は昨年5月に一週間ほどロシアに滞在し、プーチン大統領は真実を明らかにすることの重要性を認識し、エイリアンの存在を隠蔽しようとする世界のリーダーたちを説得するようメディアやイベントの場で訴えた。しかし残念ながら、プーチン大統領との直接の面談はかなっていない。またバセット氏は旧ソ連やロシアの軍部や諜報機関に関わる人物を集めて会合を開いてもいる。

■大統領選の切り札に!?

  証拠を開示する最有力候補だと繰り返し述べているという。もしプーチン大統領が本当にエイリアンの存在を暴露したなら、彼の名は秘密の暴露者として長く世界で語られ続けることになるだろう。3月には大統領選を控えているプーチン氏。エイリアン情報を切り札として一気に票を取りにくる可能性も期待したいところだ。

(編集部) 参考:「Express」ほか

 ロシアの寒村にて身長2mの異星人と遭遇!?

そういえばメドベージェフが大統領の時にもUFO情報について重要な開示がありましたね。





フェルミのパラドックス

 (フェルミのパラドックス)「我々は地球外生命体に監視され、研究されている」MIT天文学者が結論!宇宙人にとって人類は珍獣レベル、「動物園仮説」を徹底解説。

2018.01.07  http://tocana.jp/2018/01/post_15596_entry.html

1950年、物理学者のエンリコ・フェルミは極めて素朴な問いを発した――「彼らはどこにいるのだろうか?」。“彼ら”とはもちろん地球外知的生命体のことである。130億年以上ある宇宙年齢と宇宙空間に無数に存在する恒星の数を考えてみれば、地球のような惑星に人類のような知的生命体が発生していてもおかしくはない、いやむしろ、いない方がおかしい。それなのに、なぜ我々は彼らを観測することができないのか? これを「フェルミのパラドックス」という。

 MIT天文学者が考える宇宙人が見つからない本当の理由

  1980年代、MIT(マサチューセッツ工科大学)の天文学者ジョン・A・ボールは、フェルミの問いにはより適切な形があると考えた。宇宙人がいるはずなのに、彼らを観測することはできないならば、「なぜ我々は彼らの存在に気付くことができないのか?」と問うべきだと言うのである。ボール氏によれば、“地球外知的生命体が人類とコンタクトを取ろうとしている”という前提が多くの研究者の間で共有されているが、これが間違っている可能性があるという。彼らは我々にコンタクトしようと思えばできるはずだ。では、なぜしないのか? 結論は一つしかない。彼らには我々にコンタクトする意志がないからだ。

ボール氏は、1985年の論文「Extraterrestrial Intelligence: Where is Everybody?」(地球外知的生命体:皆どこにいるのか?)で3つの想定を導いている。

想定1、 人類は唯一の生命体ではない。地球外にも進んだ文明は存在し、ある程度において銀河系を支配している。
想定2、 多かれ少なかれ、彼らは人類の存在に気付いている。だが、彼らは我々の存在を気にかけるだろうか? おそらく人類は銀河の中の曖昧な存在(obscure entity)に過ぎない。
想定3、 我々が彼らの存在に気付くことができないのは、次の2つの可能性のどちらかである。1、宇宙人は人類に存在を知られたくない(隠れている)。しかし、もし彼らが隠れているとしたら、それは彼らが人類のことを気にかけていることを意味する。銀河の曖昧な存在である人類からどうして隠れる必要があるのだろうか? 2、人類は(まだ)宇宙人の存在を知ることができるほど賢くない。そして、宇宙人らにとっては、人類に存在を知られても知られなくてもどちらでもいい(気にしていない)。

ボール氏は想定32つの選択肢は、地球が宇宙人にとってどれほど価値があるかに掛かっていると考える。つまり、地球に価値があれば、彼らは隠れているのだろうし、価値がなければ、我々のことはどうでもいいと考えているというわけだ。だが、ボール氏が最も魅力を感じるのはその中間、「地球は宇宙人にとって多少の価値はある」だという。

 ■人類の価値はちょっと珍しいアリぐらい

  ここで登場するのが有名な「動物園仮説」である。動物園仮説は「地球外知的生命体は慎重に、あるいは目に見えない状態で人類を監視し、ちょっかいを出さない」というものだ。またボール氏は次のようにも説明している。

「“善良な”というのは適切な言葉ではないかもしれないが、人類を虫けらのように叩き潰すことができる地球外知的生命体が存在するとしても、我々はまだ生きていて動いているのだから、彼らはそう決断していないことになる。これは、彼らにとって、我々が生きている方が価値があることを意味しているか、少なくとも我々は彼らの邪魔をしていないということを意味するだろう。それにしても、一体どうして我々が彼らの邪魔をすることができるのだろうか? まだ太陽系からさえ出ることができていないのに」

 ボール氏によると、動物園仮説には2つのバージョンが存在する。

バージョン1、「地球外文明は存在する:宇宙人は人類に対していくらかの関心を抱いている。彼らの中の少数の科学者は、気付かれないように我々を研究している」
バージョン2、「地球外文明は存在する:宇宙人は人類に興味を持っている。彼らは我々を詳しく調査しているが、目立たないように行っている」

 ボール氏が最有力視しているのは、1のバージョンである。少数の宇宙人科学者は研究対象として人類に関心を抱いているが、大多数の一般的な宇宙人は我々の存在を知らない。人類の宇宙人に対する関係は、ちょうどバーチェルグンタイアリ(こんなアリの名を聞いたことがあるだろうか?)の人類に対する関係と同じだというわけだ。

ボール氏が最初に動物園仮説のアイデアを提唱したのは1973年のことだが、2016年には米宇宙物理学者ダンカン・フォーガン博士が、動物園仮説の発展系として「銀河クラブ仮説」を提唱している。地球は「原始的文明(地球文明)との接触禁止を徹底する保守的な同盟の支配地域にある」というのだ。この仮説は、地球や人類が宇宙人にとってかなりの価値を持つと見積もった上で、それに関心を持つ複数の地球外文明に接触を禁じるものであり、ボール氏が考慮しなかった可能性を突き詰めた研究として重要だろう。

 いずれにしろ、動物園仮説が正しいとすれば、我々が地球外知的生命体と対等な立場で出会うことは不可能だろう。民間人がUFOに連れ去られるアブダクションも、彼らにとっては生物学者が珍しいアリを捕獲するのと変わらないのかもしれない。人類が彼らのレベルに達するまで、いったい何千年、何万年かかるというのだろうか……?
(編集部)参考:「Big Think」、「MIT」、ほか


関連の動画での解説






アメリカ国防総省のUFO認識。

 アメリカ国防総省の極秘計画「 UFO空中遭遇記録調査プログラム」(2007年~2012年まで存在した計画)の計画主任であったルイス・エリゾンド氏。(ネバダ州選出民主党議員ハリー・レイド氏の肝いりで発足した極秘計画。資金不足で発足からわずか6年後に打ち切られた。)

 CNNのインタビューに対する応え。

「ペンタゴンの中にいたときは、口が裂けてもいえなかったが、今は躊躇なく明言できる。

われわれは宇宙で決して孤独ではない。なぜならそれを裏付ける非常に説得力のある証拠があるからだ。ほかでもないUFOという超常現象がそれだ!」

「これらの“宇宙機”-あえて宇宙機と呼びたい-の存在を完全に立証する具体的な物的証拠は、我が国だけでなく我々の知る限り世界のどの国も、まだ入手できてはいないようだ。

 だが、UFO=宇宙機が見せるあの魔法のような空中静止、急発進、急加速、急角度ターン、ジグザグ飛行といった卓越した飛行性能は、プロペラ式やジェット式、ロケット式の推進装置では絶対に実現不可能だから、恐らくUFOを操る知的生物は重力を自由に制御できる重力場推進、電磁力推進など、地球文明ではまだ実用化されていない革新的な未来テクノロジーの持ち主に違いない。」



アメリカ国防総省によるUFO目撃調査報告。since2007

 「米当局がUFO調査」証言と関係あり? リポーターがラスベガスで見た「飛行物体」の正体

  UFO(未確認飛行物体)の数々の目撃情報について、米国防総省が予算を投入して秘密裏に調査を行っていた――調査計画担当の元高官による、こんな証言を米有力紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)などが報じた。

   米メディアの報道をうけ、国内でもNHKなどが内容を紹介。ワイドショーでも取り上げ、中にはUFOをつい最近目撃した、という自身の体験情報を映像とともに報告したリポーターもいた。

 

調査計画は2007年から12年まで、予算は約2200万ドル

 

   朝の情報番組「スッキリ」(日本テレビ系)は20171221日、冒頭からUFOの話題を取り上げた。紹介したのは、NYTなどの報道内容だ。

   NYT(電子版)は16日、米国防総省の元調査担当者らの話として、2007年から12年まで、約2200万ドル(25億円程度)の予算を投入し、米軍内で報告されたUFOの目撃情報の調査計画を実行していたと報じた。当時与党だった民主党のハリー・リード上院議員(当時)が主導し、予算計上に至ったという。

   この調査計画の対象には、04年に米海軍戦闘機がカリフォルニア州沖で目撃して追跡した楕円形の飛行物体も含まれていた。NYTは、この追跡時の映像(赤外線撮影)もネットで公開、パイロットらが驚きの声をあげる交信音声も入っている。同紙の取材に対し国防総省側は、計画が存在していたことを認め、12年の計画終了は「予算上の優先順位の問題」と説明している。

   同記事に登場する、調査計画の元高官ルイス・エリゾンド氏は、米CNNのインタビューにも応じた。CNN(日本語ネット版)の19日記事によると、氏は、

「私の個人的な確信として、宇宙にいるのが我々だけではない可能性を裏付ける、極めて説得力の高い証拠がある」

などと語り、航空力学の法則を無視しているとしか思えない異常な飛行物体が確認されたと明かした。

   こうした報道の概要を紹介したスッキリでは、司会の加藤浩次さんがコメンテーターに感想を聞いた。経営コンサルタントの坂口孝則さんは、「未確認飛行物体」という言葉の定義に照らし、正体なり実態なりが確認できていない、という意味では、そういう飛行物体はあるのだろう、と話した。また、かつてUFOが大きな注目を集めた時は米ソ冷戦時の潜在的な恐怖感が大きかった頃だと指摘、今はIS(イスラム国)による恐怖が広がっている現状であり、UFOがまた注目を集めることは「示唆的だ」と感想を述べた。

 

矢追純一氏の見解は...

   加藤さんは、NYTが公開した映像だけを見ても「んん?となる」と、にわかには信じられないようで、「証拠」も証言ベースではなく、「実際に見られるといいけど...」と、首をひねっていた。

   ここで、ベテラン・リポーター安部祐二さんが登場。「未確認飛行物体は信じない」ながら、先月に米ラスベガス(ネバダ州)に家族と行った際にUFOを見て、映像も撮影したと証言した。

   映像は、安部さんの妻が撮ったそうで、明るくライトアップしたホテルらしき建物や街の夜空が映っている。画面の左上部をみると、ほのかに明るい円形のようなものが見え、ゆらゆらと動いている。ジグザグに動いたり、三角形状に移動したりしている。

   安部さんは当初、「光の加減かな?」と思ったそうだが、何回も見て「光ではないな」と結論付けたそうだ。周囲の米国人に話を聞いても、「UFOだよ」との答えが返ってきたそうで、「ネバダ州では一般の人はUFOを信じてます」と断言した。番組では触れなかったが、ネバダ州と言えば、周辺でUFO目撃情報が相次ぐ、米空軍管理地区の通称「エリア51」があることでも知られる。

   番組が映像をこの問題の大家、UFO番組プロデューサーの矢追純一さんに見せて話を聞いたところ、

6070%、UFO。他の可能性は米軍の秘密兵器」

との見解だった。

   加藤さんに感想を求められたタレントの松嶋尚美さんは、

   「(UFOは)信じてない」として、安部さんが見たものは、

「ラスベガスだからか、ショーじゃないけど、口コミで『UFOが出る』と広げるために(誰かがUFOらしきものを)操ってるんかな」

との見立てを披露していた。

   番組では、200712月当時の町村信孝官房長官が、会見でUFOについて、「個人的には、こういうものは絶対いると思う」と笑いながら答える場面の映像も流していた。

※実はアメリカは、国防総省によって公開されるまでに、予算を投じてUFOの調査を進めていたようです。私見ですが、アメリカという国は、ソビエト連邦との冷戦で優位にたつために、空軍主導でUFOの調査研究をはじめ、その後にアメリカ政府の機関によって調査研究が拡大していったという傾向がみてとれます。

 CIA自体が無人機を使用した実地攻撃をはじめています。国防総省も組織を維持していくために諜報活動への参入もしてきたのかもしれません。

動画

UFOのイメージ

チリでUFO? 2年間調査するもわからず

201701121251

 2年前に撮影されたという映像などをもとに番組が伝えるところによると、パトロール中の空軍ヘリコプターが上空1300メートルで、近くを飛行する黒い物体を赤外線カメラに捉えたという。ナゾの物体は翼がないのに、ヘリと同じ速度で飛行し、何かを帯状に放出したそうだ。

  パイロットは何度も通信を試みるも応答はなく、目視で10分間、追跡したという。付近の基地のレーダーにはなにも映っていなかったそうだ。

   チリでは、この現象を「異常航空現象研究委員会」という公的機関で専門家らと秘密裏に調査したのち、UFO(未確認飛行物体)かUAP(未確認空中現象)だとの結論に達したという。

   「要するに、2年間研究した結果、なにもわからなかったということです。映像を公開したのは、おそらく広く情報を得たいという意図もあると思うんですね」(木下康太郎アナウンサー)

   「専門機関が2年間、必死に調べてわからなかったわけですから、私たちに(正体が)わかるはずがない」(司会の小倉智昭)

※国家の調査能力の違いなのか、アメリカ以外にもUFOについて調査を行っている実態がありますね。確かにあのUFOの動きをみれば軍事目的に使いたくもなりますね。国家で独占したくなるのもわかりますね。

チリで目撃のUFO



UFOの内部と異星人の親子












ポーランドでのUFO接近遭遇事件。

 イギリスの6月26日付の『Mirror』紙がポーランドの農村にて撮影された鮮明なUFO画像を公開した。

 撮影場所は、首都ワルシャワから西へ約300kmに位置するヤストロボ村の田園地帯である。撮影者は地元の男性、自転車で森の中を走っている最中に、空中に浮かんでいる奇妙な物体に気づいたといわれる。
 男性はすぐに写真撮影を試みた。何度かシャッターをきるうちに物体は木にあたって、カサカサと音をたてた後、姿を消してしまったといわれる。
 
 男性が帰宅して撮影した写真を確認すると、5枚の写真にしっかりと物体が写っていた。男性が撮影した物体は一見すると古典的なUFOの形状であるが、ドーム部分は「円錐形」となっている。
 
 撮影された5枚の写真のUFOの位置を比較すると、推察される動きから、物体は地上から45~60m付近を半径60mほどの範囲で動いていたことが判明する。つまり物体は、地上60m上空をホバリングするUFOに間違いないと結論づけられた。
  
 撮影した男性は、UFOを撮影した後、しばらくの間の記憶を失っているという事実も明かしており、アブダクション事件を内包する可能性も示唆している。

ポーランドのワルシャワ郊外で撮影されたUFO画像。ナチスドイツのハウニブーにしては上部の突起部が鋭い。本体の形状も重層である。アダムスキーが遭遇した金星人のUFOにしても、最上部の突起部が異なる。

動画でみると・・・。

地球に援助にくるUFOと転生の法則。アダムスキーの理論。

 アダムスキー氏が撮影した金星人のUFO。最上部と最下部の突起部、本体の構造も異なる。

ナチスドイツのハウニブー型UFO。アメリカ本土攻撃のための兵器とする予定であったというが、技術自体は、アルデバラン星の異星人の力を借りたというがどうなのであろうか? ドイツ人技術者はペーパークリップ作戦により、アメリカやソビエト連邦にて新兵器の開発に携わっていったといわれる。

結論としては、3つのUFOのタイプはすべて違う飛行物体といえるようです。しかしどこの誰が操縦しているんでしょうね?